がん研究会 がん生物部 斉藤典子研究室

  • 研究内容
  • 論文発表
  • ラボメンバー
  • 研究室近況
  • WISJの活動
  • 募集
  • アクセス

研究室近況

斉藤典子研究室の近況をお知らせします

2017.12.19

ボストンより市川雄一氏(University of Massachusetts Medical School Department of Molecular, Cell and Cancer Biology Paul Kaufman 研究室)を招聘しました

Candida albicansの病原因子の探索と機能解明というタイトルのがん研先端研究セミナーを開催しました

2017.12.21

斉藤さん、立和名さんが第35回染色体ワークショップに参加しました

立和名さんが透過性細胞を用いたヒストンのダイナミクス解析というタイトルで口頭発表を行いました 口頭発表を予定していた酒田さんはインフルエンザのため欠席でした

2017.12.6

斉藤さん、立和名さんが神戸ポートアイランドで開催された2017年度生命科学系学会合同年次大会第40回日本分子生物学会年会に参加しました

斉藤さんは活性染色体ドメインに関する核内長鎖ノンコーディングRNAというタイトルで、立和名さんは透過性細胞と再構成ヒストン複合体によるヒストン動態の解析というタイトルで口頭発表を行いました

2017.11.16

斉藤さんが名古屋大学大学院理学研究科生命理学専攻で集中講義を行いました

Understanding and discussion of epigenetic regulation in the cell nucleusというタイトルで講義を行いました

2017.11.2

斉藤研でお誕生日会が行われました

同じお誕生日のメンバー二人のお祝いにケーキを食べました

2017.10.21

斉藤さんがアステラス病態代謝研究会第48回研究報告会に参加しました

乳癌の再発に関わる核内長鎖非コードRNAの解析というタイトルで口頭発表を行い、優秀発表賞をいただきました

2017.9.28

斉藤さんがパシフィコ横浜で開催された第76回日本癌学会学術総会に出席しました

乳がん再発においてエレノアノンコーディングRNAが活性クロマチンドメインを形成するというタイトルで口頭発表を行いました

2017.9.22

斉藤さん、酒田さんが東京工業大学で行われたX染色体研究会に参加しました

斉藤さんがER陽性乳がんに関わるノンコーディングRNA Eleanorというタイトルで、酒田さんが遺伝子量補償の破たんはマウス栄養膜細胞における遺伝子発現制御に広範な影響を及ぼすというタイトルで口頭発表を行いました

2017.9.20

斉藤さんが千葉県がんセンター集談会講師として招聘されました

Nuclear long non-coding RNAs involved in breast cancer epigeneticsというタイトルで講義を行いました

2017.9.6

斉藤さんがThe University of EdinburghのThe Wellcome Trust Centre for Cell Biology 2017に参加しました

A cluster of nuclear long non-coding RNAs defines an active chromatin domain in recurrent breast cancer cellsというタイトルで口頭発表を行いました

2017.9.4

斉藤さん、立和名さんがMünchenで開催されたHMGU-Japan Epigenetics and Chromatin Symposiumに出席

斉藤典子がNon-coding RNAs involved in active chromatin domain in breast cancerというタイトルで口頭発表を、立和名博昭がというタイトルでポスター発表を行いました

2017.8.10

立和名さんが早稲田大学先端生命医科学センターの2nd Swiss-japan Symposium “Chromatin Structure and Dynamics”に参加しました

Analysis of histone dynamics using permeabilized cellsというタイトルで口頭発表を行いました。

2017.8.4

Dr. Tomio Takahashi(Institute of Molecular and Cellular Biosciences,The University of Tokyo)を招聘しました

Structural insights into two distinct binding modules for Lys-63-linked polyubiquitin chains in RNF168というタイトルのがん研先端研究セミナーを開催しました

2017.8.1

斉藤さん、ベジタブル製薬株式会社「次世代植物型エストロゲン【グリセオリン】の大規模工業化」第3回推進委員会にオブザーバーとして参加

2017.7.22

斉藤さんが幕張メッセで開催された第40回日本神経科学大会に参加しました

Formation of the membrane-less nuclear organelle, the nucleolusというタイトルで口頭発表を行いました。

2017.7.14

斉藤さん、立和名さんが北海道で行われた第5回動的クロマチン会議に参加しました

斉藤さんは核内構造体とのインタープレイによるクロマチン動構造の制御というタイトルで、立和名さんは透過性細胞を用いたヒストン動態の解析というタイトルで口頭発表を行いました。

2017.6.27

斉藤さんが北海道で行われた第43回内藤コンファレンス「Noncoding RNA : Biology, Chemistry, & Diseases 非コードRNA:生物学、化学、そして疾患に招聘されました

Eleanor non-coding RNA defines the active chromatin domain during breast cancer recurrencというタイトルで講義を行いました。

2017.6.25

斉藤さんが日本大学文理学部生命科学科セミナーにメインスピーカーとして招聘されました

核小体の構造維持と物性に関わる60Sリボソームタンパク質というタイトルで講義を行いました

2017.6.14

斉藤さんがProfessor William C. Earnshaw と共に山形で行われたSMC proteinsに参加しました

Active topologically associating domain is formed with non-coding RNA Eleanors in the breast cancer nucleusというタイトルで口頭発表を行いました。

2017.6.12

Professor William C. Earnshaw(Wellcome Trust Centre for Cell Biology, University of Edinburgh, Edinburgh, Scotland, UK)を招聘しました

New insights into mitotic chromosome assembly and structureというタイトルのがん研先端研究セミナーを開催しました

2017.6.9

立和名さんが3領域合同若手勉強会2017に出席しました

透過性細胞を用いたヒストン動態の解析というタイトルで研究発表を行いました

2017.5.22

斉藤さん、酒田さんが第11回日本エピジェネティクス研究会に出席しました

斉藤さんはThe active chromosomal domain defined by a cluster of ncRNAs in cancerというタイトルで口頭発表を、酒田さんはDefects in imprinted X-inactivation impact global gene regulation in the mouse trophoblastというタイトルでポスター発表を行いました。

2017.5.15

秘書大戸信子さんがラボメンバーに加わりました

2017.5.15

斉藤さんがオーガナイザーとしてKrakow Polandで行われた国際会議「4D Nucleome: The Cell Nucleus in Space and Time」に出席

A cluster of non-coding RNAs, Elenors, determine the active chromatin domain in breast cancerというタイトルで口頭発表を行いました

2017.4.11

がん生物部 斉藤典子研究室が始動!

研究室の始動にあわせ、HPを公開しました。順次、更新していく予定です。新しいがん生物部を、どうぞよろしくお願い致します。

2017へ >>  2018へ >> 2019へ >> 2020へ >> 2021へ >> 2022へ >> 2023へ >> 2024へ >>
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
  • 研究内容
  • 発表論文
  • ラボメンバー
  • 研究室近況
  • 募集
  • WISJの活動
  • アクセス

関連リンク先

      
  • クロマチンポテンシャル twitter officialへ
  •   
  • 新学術領域「遺伝子制御の基盤となるクロマチンポテンシャル」トップへ
  • 公益財団法人がん研究会のトップへ
  • がん研究所のトップへ
  • がん生物部 斉藤典子研究室公式HPのトップへ
  • 熊本大学発生医学研究所(斉藤典子客員教授)トップへ

がん研究会がん研究所
がん生物部 斉藤典子研究室

細胞核・クロマチンのしくみを知って、
がんの本態解明に迫る。

  • 公益財団法人 がん研究会 がん研究所
    がん生物部 斉藤典子研究室
    〒135-8550
    東京都江東区有明3-8-31
    研究棟 4階(429号室)
  • noriko.saito (a) jfcr.or.jp
  • TEL:03-3570-0471(内線 5474)
Copyright © 2017 The Cancer Institute Of JFCR. All Rights Reserved.