エピゲノム情報の維持機構の解明
DNAの配列に変化はないもののゲノムDNAが機能するための環境が変化することを、エピゲノム変化といいますが、これは細胞のがん化の原因となることが知られています。エピゲノムは、DNA の化学修飾、DNA と結合しているヒストンタンパク質の化学修飾およびヒストンタンパク質の種類によって決まります。これらはエピゲノム情報と呼ばれます。エピゲノム情報が何らかの原因で変化することで、DNA の正しく機能できなくなることが細胞のがん化につながります。エピゲノム情報が正しく維持される機構を明らかにすることで、異常が起きた原因を知ることができます。今回の研究で解析したのは、エピゲノム情報の一つであるヒストンタンパク質の亜種であるヒストンバリアントが、どのように維持されるのかを解析しました。
-
- Misawa, T., Hitomi, K., Miyata, K., Tanaka, Y., Fujii, R., Chiba, M., Loo, T. M., Hanyu, A., Kawasaki, H., Kato, H., Maezawa, Y., Yokote, K., Nakamura, A. J., Ueda, K., Yaegashi, N. and Takahashi, A.
- Identification of novel senescent markers in small extracellular vesicles.
Int. J. Mol. Sci., in press (2023) -
- Haga, Y., Minegishi, Y. and Ueda, K.
- Frontiers in mass spectrometry-based clinical proteomics for cancer diagnosis and treatment.
Cancer Sci., in press (2023) -
- Nakadai, T., Shimada, M., Ito, K., Cevher, M. A., Chu, C. S., Kumegawa, K., Maruyama, R., Malik, S. and Roeder, R. G.
- Two target gene activation pathways for orphan ERR nuclear receptors.
Cell research, in press (2023) -
- Sugawara, S., Okada, R., Loo, T. M., Tanaka, H., Miyata, K., Chiba, M., Kawasaki, H., Katoh, K., Kaji, S., Maezawa, Y., Yokote, K., Nakayama, M., Oshima, M., Nagao, K., Obuse, C., Nagayama, S., Takubo, K., Nakanishi, A., Kanemaki, M. T., Hara, E. and Takahashi, A.
- RNaseH2A downregulation drives inflammatory gene expression via genomic DNA fragmentation in senescent and cancer cells.
Commun. Biol., 5, 1420 (2022) -
- Nakadai, T., Yang, L., Kumegawa, K. and Maruyama, R.
- Estrogen receptor α K303R mutation reorganizes its binding to forkhead box protein A1 regions and induces chromatin opening.
Molecular biology reports, in press (2022)