部門紹介

メンバーの自己PR

最終更新日 : 2021年6月25日

部長 清宮 啓之

研究者紹介

埼玉県春日部市出身。1990年、東大薬学部卒、薬剤師。東大大学院薬学系研究科(分子細胞生物学研究所・鶴尾隆教授)にて学位取得(薬学博士)。がん研化療センター研究員、主任研究員を経て2005年より現職。この間の2000-2001年、New York University Medical Center(Susan Smith研)に留学。幼年期、クチナシの芳香にささやかな悦びを覚え、サルビアの蜜を蟻のように愉しみ、やがて高校に上がる時分には、そんな見えざる感覚・知覚の仕組み、ひいては生体と物質の相互作用そのものに興味を抱くようになりました。大学の講義で耳にした「抗がん剤は効かない薬の代名詞」という台詞に挑発され、買った喧嘩(?)は今の研究に続いています。微細な分子に焦点を当てつつも、マクロで自由な発想を持つよう心がけています。ブレイン(頭脳)とハート(こころ)を調和させ、ラボの仲間たちと良い仕事を目指します。趣味は温泉、ジャズ、読書。

主任研究員 馬島 哲夫

研究者紹介

東京出身。東京大学理科1類、薬学部を経て、学位(薬博)取得。幼少よりエジソンの伝記を読み、研究という職業に憧れを抱き、小六の卒業文集で将来の夢は「科学者」。しかし実際に研究に携わってみると、何かをきちんと示す事がいかに難しいかを痛感する日々。ドジョウすくいのように、するすると逃げようとする真実をいかに再現性よく拾い上げられるか、真実に直面した際のその美しさは格別なものがあると思いますが、なかなかそこにいかない現実に打ち勝ち、あくせくする毎日のなかで、自分のやっていることが本当に面白いと思える気持ちとその状態をいかに保つかが課題です。基礎だけではなく治療などに結びつくような、しかし、基礎的にも生命現象という観点で面白い、そういう仕事をやりたいと思っています。研究テーマは、がん選択的な細胞死抑制因子や生存因子の探索と解析を、遺伝子発現解析、機能スクリーニングなどを統合的に用いて行ってきました。現在は、とくに消化器がんや前立腺がんにおいて、がん幹細胞の生存維持機構などに焦点を当てて進めています。最近の趣味は、ビュフェ付きの温泉宿に泊まって食べまくる事、YouTubeで昔の流行り歌を聞いたりすること、くらいでしょうか。しかし最近は健康診断で注意されているため、食べ過ぎに気をつけています。

主任研究助手 村松 由起子

千葉県出身。薬剤師を目指して共立薬科大学(現・慶應大学薬学部)に入学しましたが、卒論研究でがん研にお世話になったのをきっかけに、研究に携わる仕事がしたいと思い始めました。修士課程修了後、某大学病院薬剤部にて9ヶ月間働いたのちがん研に転職しました。信頼できるきれいなデータが得られるよう心掛けています。モットーは『手際よく正確に』。洋楽とライブがないと生きていけない体なので、夏のロックフェスティバルを中心に1年が回っています。

特任研究助手 岡部 幸子

今思うと大学3年のバレンタインデーに国立がんセンター研究所がん予防研究部に訪れたのが運命?だったのか、こんなにも研究生活が好きになるとは・・・

北里大学衛生学部卒業。卒業研究先としてがん予防研究部藤木博太部長(当時)のもとに通い、卒業後も同研究部において発がんプロモーションとがん予防の研究に従事。その後、研究部の異動に伴って埼玉県立がんセンター研究所に勤務。2001年に「がん予防物質 緑茶ポリフェノールに関する研究」で学位を取得。東京工業大学大学院で実験助手をした後、2006年10月より分子生物治療研究部のメンバーとして清宮部長に拾っていただきました。

遠距離通勤ですが、趣味のスキューバーダイビングに出かける日を楽しみに、日々、頑張っています。No matter how high the hurdle is, you/I can do it!

特任研究助手 袁 勲梅

中国上海出身。中国復旦大学卒業、修士課程修了。東京工業大学生命理工学研究科博士課程修了。日本の研究機関および大学を経て2020年4月当研究部に参加させていただきました。がんの治療につながる基礎研究に魅力を感じています。
趣味は歌で、美空ひばりの「柔」が好き。勝つと思うな、思えば負けよ。柔ひとすじ、夜が明ける。研究も失敗と苦労の連続で、焦らずに粘り強く。いつかこの胸の奥の夢が美しい景色に変わってくる。
日々奮闘する皆さんを支え、苦労の末にたどり着いた成功を一緒に味わうことができればなにより嬉しいです。

大学院生 松本 恭子

神奈川県横浜市出身。慶應義塾大学理工学部応用化学科を卒業し、現在は横浜市立大学医学研究科医科学専攻(修士課程)に在籍中。とにかくがんについて研究したいと考え、研究室を探しているとき出会ったのが清宮先生でした。最初の印象はテロメア研究でしたが、お話を聞いているうちにがん幹細胞というワードに興味を持ち、清宮先生の元で研究したいと思うようになりました。そこで横浜市立大学の連携大学院枠で現在分子生物治療研究部に所属しています。
好きなもの:プーさん&とり(小鳥から猛禽類まで)
行きたい場所:ディズニーランド&鳥カフェ

客員研究員 右田 敏郎

福岡県出身。1992年、長崎大学医学部卒。東京女子医科大学第3外科、九州大学泌尿器科にて臨床を学ぶ。2002年、九州大学大学院形態機能病理学にて博士課程修了。2002-2007年、Dana-Farber Cancer Institute, Massimo Loda教授のもとで前立腺がんにおける脂肪酸合成酵素の役割について研究。2007-2009年、がん研究所病理部。2009年よりがん化学療法センター分子生物治療研究部。2011年より東大病院。

研究テーマ:留学から引き続き、がんの脂質代謝異常のメカニズムをメインテーマにやっています。

研究におけるモットー:自分が感動できるような研究をすること。治療に貢献できる研究をすること。楽しくなければ研究ではない。など。

好きな芸能人:タモリ、井上陽水。

特技:早食い後の早寝。

大学院生 犬山 慶輔

埼玉県出身。明治大学理工学部を卒業し、現在は東京大学大学院新領域創成科学研究科に在籍しています。学部時代は電気電子生命学科に所属していたので講義のほとんどは電気電子系でしたが、数少ない生命系の講義でテロメアにこの上ない興味を持った事がきっかけとなり、当研究室に辿り着きました。進取果敢に大学院生活を送っていきたいと考えています。趣味は釣り。捌いてきた魚は数千匹に上ります。

大学院生 早川 雄也

埼玉県出身。東京農工大学農学部を卒業し、現在は東京大学大学院新領域創成科学研究科に所属。高校生の時にテロメアと老化の関係をトピックとしたビデオを視聴して大変興味を持ち、後にがんもテロメアとの関係が重要であることを知ったことががん研究をしようと思ったきっかけです。新たながん治療法を発見できるような研究をすることを目標にして精進していきます。
趣味はピアノ、クラシックギター、カフェ巡り。

大学院生 森野 峻

滋賀県出身。東京医科歯科大学医学部保健衛生学科卒業の臨床検査技師で、現在は東京大学大学院新領域創成科学研究科に所属しています。学部時代は間葉系幹細胞を研究しており、その研究をする中で知ったがん幹細胞に興味を持ったため、分子生物治療研究部に来ることを決めました。がんの再発を防ぐ治療法を開発するための足掛かりとなるような研究ができればと考えています。
趣味は、音楽(聴く方も演奏する方も)、カフェ巡り。

大学院生 大橋 璃乃

埼玉県出身。埼玉大学理学部を卒業し、現在は東京大学大学院新領域創成科学研究科に在籍しています。祖父母ががんを患い、がんに興味を持ちました。そして、がんに関わる研究に携わりたいと考え、研究室を探していたところ、がんを薬で治したいという理念に共感し当研究室を志望しました。がん治療の進展に役立つ研究をしたいと考えています。
趣味は、音楽を聴きながらドライブ、ライブ参戦

大学院生 陳 明ジェ

東京都出身。埼玉大学理学部を卒業し、現在は東京大学大学院新領域創成科学研究科に在籍しています。幼い頃から野山を駆け巡り、自然や生き物と触れ合うなかで、いつしか生物学に興味を持ちました。想像を遥かに超えて制御された生物の仕組みに感心し、研究の世界へ足を踏み入れた次第です。身近な人のきっかけもあり、がんと向き合う方々に研究を通して貢献したいと考え、当研究室でお世話になっております。まだ分からないことが沢山ありますが、前向きに、そして果敢に挑戦していきたいと思います。
趣味は絵を描くこと、美味しいお店を探すこと。

大学院生 茂木 優奈

埼玉県出身。埼玉大学理学部を卒業し、現在は東京大学大学院新領域創成科学研究科に在籍しています。医療技術の進歩が著しい現代でも罹患者・死亡者が増えているがんと闘う方たちの役に少しでも立てるような研究がしたいと思い、当研究室にたどり着きました。ここでの新しい出会いと恵まれた環境に感謝し、前向きに粘り強く研究を進めていきたいです。趣味はピアノ、好きな時間は愛犬と一緒にのんびりしているときです。

過去に在籍したメンバー(2010年以降)

・北村 雅美(特任研究助手)
・寺 正行(非常勤嘱託研究員・東京農工大学大学院)
・三宅 真央(特任研究助手)
・長江 多恵子(特任研究助手)
・徳永 聡史(東京医科歯科大学大学院)
・木下 量子(明治薬科大学大学院)
・岩本 敦志(東京大学大学院)
・黒岩 美佳(東京大学大学院)
・柏木 賢人(東京大学大学院)
・松本 悠一(東京大学大学院)
・中村 貴大(東京農工大学大学院)
・大内 梨江(東京大学大学院)
・長谷川 大記(東京大学大学院)
・種田 耀子(東京大学大学院)
・Noémie Combémorel(ENS de Lyon)
・田中 伯享(慶應義塾大学大学院)
・小島 怜奈(東京大学大学院)
・佐藤 絢奈(東京大学大学院)
・大石 智一(特任研究員)
・平島 匡太郎(特任研究員)
・飯田 圭介(東京農工大学大学院・客員研究員)
・鳥居 慎一(バイオジェン)
・吉田 喜香(特任研究助手)
・高樋 美佳(長岡技術科学大学)
・近田 翼(Meiji Seikaファルマ)
・岩崎 里紗(東京大学大学院)
・小林 美月(東京大学大学院)
・藤原 理恵(東京大学大学院)
・中田 賢利(明治薬科大学大学院)
・永森 晶子(特任研究助手)
・藤原 千明(慶應義塾大学大学院)
・井上 直(東京大学大学院)
・大石 泰智(東京大学大学院)
・大川 昴(横浜市立大学大学院)
・古川 浩輝(東京大学大学院)
・岡本 啓治(博士研究員) 
・水谷 アンナ(特任研究員)
・川上 髟コ(東京大学大学院)
・張 明奎(東京大学大学院)
・柏木 彩花(東京大学大学院)
・中西 忠也(東京大学大学院)


このページのTOPへ