病院紹介
診療記録(カルテ)の開示について
診療記録(カルテ)の開示について
最終更新日 :
2024年12月18日
診療記録(カルテ)の開示について
当院では、「診療情報の提供等に関する指針」に基づき、診療記録等の開示を行っています。
診療情報を提供することにより、患者さんが疾病と診療内容を十分理解し、医療従事者と患者さんが共同して疾病を克服するなど、医療従事者等と患者さんとのより良い信頼関係を構築することを目的としています。プライバシーの保護及び診療上の支障が生じないこと等を確認したうえで診療記録を提供いたします。
- 紹介状(診療情報提供書)、セカンドオピニオンの資料をご希望の方は現在おかかりの診療科までご相談ください
- 医療(生命)保険加入のため、受診歴や治療歴を知りたい方は医師事務作業支援室までご相談ください
開示内容
当院で診療情報システム内に保管されている診療記録が対象となります。
- 診療記録(病名、患者プロファイル、医師記録、退院サマリ、手術記録、麻酔チャート、薬物療法記録、放射線療法記録、説明文書、当院発行の紹介状など)
- 看護記録(看護計画、看護記録、看護サマリなど)
- 経過表(入力値…体温、脈拍数、血圧など身体所見の経過記録)
- 検査報告書(病理検査報告書、画像情報報告書、ゲノム検査報告書、他)
- 検査結果データ(検体検査(血液、尿、痰など)、生理学的検査)
- 画像情報データ(X線、CT、MRI、PET、超音波、内視鏡) ※windowsのみ閲覧可能
注 以下のデータは開示できませんので、ご理解をお願いいたします。
病理標本画像 ・ 手術動画 ・ C-CAT調査結果
診療記録の開示請求ができる方
- 患者本人
- 患者の法定代理人(親権者、未成年後見人、成年後見人)
- 患者の代理権を得た任意代理人(親族、キーパーソン、弁護士、保険会社、医療機関等)
- 実質的に患者本人の世話をしている親族(患者の判断能力に疑義がある場合)
- 患者遺族
開示請求に必要な書類
- 診療記録開示請求申込書(書式4) ※記入見本
- 身分証明書(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、住民基本台帳カードなど顔写真付きのもの)
- 委任状または同意書(委任状(様式2:物品受取用))※任意の様式も可
- 患者との関係性を証明する書類(戸籍謄本、住民票、改製原戸籍、登記事項証明書など)
※発行日から3か月以内のもの
開示請求者 | 開示請求に必要な書類 |
---|---|
患者本人 |
|
患者の法定代理人 (親権者、未成年後見人、成年後見人) |
|
患者の代理権を得た任意代理人 (親族、キーパーソン、弁護士、保険会社、医療機関等) |
|
実質的に患者本人の世話をしている親族 (患者の判断に疑義がある場合) |
|
患者遺族 |
|
- 顔写真のない身分証明書をご使用になられる場合は2つご用意ください
- 郵送の場合は写しをご用意ください
- 委任状または同意書の偽造による不正請求を防ぐため、開示請求者が代理人の場合、患者本人にご確認させていただくことがあります
- 上記の書類がご準備いただけない場合、開示をお断りすることがございますのでご了承ください
手続きから受け渡しまで
- 診療記録開示請求申込書を記入し、必要書類と一緒に病院1階カルテ開示窓口(コーヒーショップ横カウンター)までご提出ください。
郵送を希望される方は必要書類を下記宛先までお送りください。 - 提出された書類をもとに開示の可否を審査し、開示資料を準備いたします。(2〜4週間程度)
※紙での提供は枚数が多くなりますので、DVDでの提供をお勧めしております。 - 開示資料の準備が整いましたら、診療記録開示請求申込書にご記載いただいた連絡先に開示の可否結果、請求書等を郵送いたします。
- 開示資料の受け渡しは病院1階3番 保険確認・各種証明窓口へお越しいただくか、郵送にて対応させていただきます。郵送の場合はご入金が確認でき次第、開示資料を郵送いたします。
宛先 | 〒135-8550 東京都江東区有明3丁目8番31号 がん研究会 有明病院 診療情報管理室 カルテ開示担当 宛 |
---|
開示費用
診療記録の複写代として下記の料金を請求いたします。
カルテ | 紙カルテ(モノクロ印刷) 電子カルテ(モノクロ印刷) DVD-R |
1枚につき 1枚につき 1枚 |
50円 20円 2,000円 |
---|---|---|---|
検査報告書 | カラー印刷 モノクロ印刷 DVD-R |
1部につき 1部につき 1枚 |
100円 20円 2,000円 |
画像 | DVD-R Windowsのみで閲覧可能 |
1枚目 2枚目以降 |
2,000円 1,000円 |
- 消費税込み
- 郵送の場合、別途郵送料がかかります
診療記録等の開示を拒みうる場合
以下のいずれかの事由に該当すると判断された場合には、当院の規定にもとづき開示の全部または一部を拒むことがあります。
- 開示請求対象者であることが確認できない場合
- 患者本人が生前または診療中に不開示の意志を表明している場合
- 第三者の利益を害するおそれがある場合(患者と関係者の人間関係が悪化するなど)
- 本人の生命、身体を著しく損なうおそれがある場合
- その他の開示を不適当とする事由があると病院長が認める場合
- 開示することが法令に違反する場合
- 当院で定められた診療に関する保存期間を超えている場合
診療記録(カルテ)開示に関するお問い合わせ
診療情報管理室 カルテ開示担当
連絡先:03-3520-0111(代表)
受付時間:平日(祝日を除く)9:00-17:00
※お問い合わせの際には、「カルテ開示」とお申し出ください