患者さんのご紹介方法
患者さんのご紹介方法
患者さん・ご家族の方はこちらをご覧ください。
医療機関からの患者さん紹介について
がん研究会有明病院(診療予約室)では医療機関の先生方からご紹介を受けました患者さんの診療予約をお取りして、診療当日のスムーズな受診を心がけて準備しております。
ご紹介については、Fax・電話のどの方法でも、お申し込みが出来ます。
尚、申し込み当日のご予約はお取りしておりませんので、ご了解ください。
- ゲノム診療部
- 先進医療開発科
電話での受付は行っておりません。Faxでの申し込みをお願いいたします。
- 治験について
治験をご希望される場合、まずは主治医の先生からメールにてお問い合わせください。
詳しくはこちら - 遺伝性乳がん卵巣がん(HBOC)と診断された患者さんのリスク低減手術目的のご紹介
お申込み前にこちらをご確認ください。
上記以外でも、紹介状を拝見した上で予約日時等調整させていただく場合がございます。
ご不明な点は診療予約室(03-3570-0506)に電話にてお問い合わせください。
Faxでの申込
「診療申込書」に必要事項をご記入いただき、診療情報提供書とあわせてFaxを送信してください。
ご予約が取れましたら受診日時・注意事項等を記載しました「予約通知票」をFaxにて返信いたします。患者さんにお渡しいただき診療当日にお持ちいただくようご説明ください。
ご希望に添うよう調整いたしますが、予約状況によりご希望に添えない場合もございますので、その際には電話にてご連絡させていただきます。
- 診療申込書
(554KB) ※診察・セカンドオピニオン共通
Fax送信用専用用紙です。プリントアウトしてご使用ください。
なお、「診療情報提供書」については、貴院のフォーマットでご記載ください。
電話での申込
予約時に下記事項をお伺いします。
- 紹介元の医療機関名
- ご紹介目的(診察またはセカンドオピニオン)
- ご希望される診療科、医師名
- 病名、病状の経緯
- 患者情報(氏名、生年月日、住所、電話番号)
※予約日時や診療内容について、外来へ確認が必要な場合もございます。その際は折り返しのご連絡となりますのでご了承ください。
※電話での申込の場合は、予約通知票のFax送信は行いません。
ご注意
診療当日は、「予約通知書」「診療情報提供書」「マイナンバーカード」又は「健康保険証」、「各種受給者証」(特定疾患・一人親・障害等)、「限度額認定証」(お持ちの方のみ)をご持参の上、医事課新患受付"1番窓口"へお越しください。 尚、診療予約日に来院できなくなった場合には、必ず診療予約室へご連絡ください。
- 指定された医師が急な事情につき不在になった場合には、他の専門医が診療させていただきます。
- セカンドオピニオンの場合は、以下の「セカンドオピニオン同意書(※患者さん自筆のもの)」および「セカンドオピニオン問診票」をご記入いただき、予約日当日に持参するようご案内をお願い致します。また、来院される方の身分証明書
(116KB)をご持参いただく必要がございます。
<同意書・問診票ダウンロード>
診療予約室
電話 | 03-3570-0506(直通:医療機関専用) |
---|---|
FAX | 03-3570-0254 |
受付時間 | 平日 午前8時30分〜午後4時30分
(土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始(12月29日〜1月3日)は休診) |
患者紹介連携施設ご登録のご案内
当院は、患者さんにとって安全かつ質の高い医療を切れ目なく提供するため、当院の使命・価値観に賛同される地域医療施設との間で「患者紹介連携施設」の登録制度を設立する。
「患者紹介連携施設」にご登録いただける医療機関におかれましては、下記「患者紹介連携施設規程」をご参照いただき、「患者紹介連携施設登録用紙」にご記入の上、診療予約室までご郵送いただきたくお願い申し上げます。登録完了後、当院より患者紹介連携施設証をお送り致します。
ご不明な点がございましたら、上記診療予約室までお問い合わせください。
- 患者紹介連携施設規程
(80KB)
- 患者紹介連携施設登録用紙
(234KB)
- 連携医療施設のご案内
- グランドカンファランス