部門紹介

学生の方へ

最終更新日 : 2015年5月12日

1年の活動

各種ミーティングや、1年の動きをご紹介します。

ミーティング&セミナー

  • ラボミーティング(週1回):
    部内の定例ミーティングです。実験報告(研究セミナー)と文献紹介(ジャーナルクラブ)を当番制で実施するとともに、全員が週間報告をします。その他、個別ミーティングを随時and/or週1回、メンバーやプロジェクトに応じて設けています。
  • 化療基礎系ミーティング(月1回):
    化療センター全体による合同ミーティング。欧米で云うところの「フロアミーティング」で、主にPhD・大学院生が発表します。ひとくちに化療といってもテーマは十人十色、基礎から臨床まで盛りだくさんです。自分の立ち位置とは少し離れた視野から飛び出すコメントは、発表者にとっても参加者にとってもたいへん有用です。
  • 化療ジャーナルクラブ:
    (月1〜2回)化療センター各研究部の持ち回り制。当番研究部は、あるテーマ設定のもとに4〜5回担当します。この集まりには(他のミーティングにも当てはまることですが)、プレゼンや質疑ディスカッションのトレーニングの場という意味合いも込められています。若人の皆さん、遠慮せずに声を出していきましょう。
  • がん研セミナー:
    国内外でがん関連の優れた研究を展開されている先生をお招きし、ご講演いただいております。外部の研究者のご来聴を歓迎します(内容は専門的なものであり、医学生物学分野の研究に携わる方を対象としております)。開催情報は、癌研究所およびがん化学療法センタートップページの新着情報コーナーに掲示します。

当研究部が企画したがん研セミナー

当研究部が企画させていただいたがん研セミナーです(2004年以降)。ご講演いただきました先生方、有り難うございました。

2014.12.9
Topoisomerase-induced DNA damage and repair
Dr. Yves Pommier and Dr. Junko Murai (National Cancer Institute, NIH and Kyoto University Graduate School of Medicine)
2014.9.30
Evolution of cancer stem cells in glioma to promote their therapy resistant phenotype
Dr. Ichiro Nakano (Director of Neural Cancer Stem Cell Program, The Ohio State University)
2014.2.24
Pharmacologic manipulation of stem cells and cancer stem cells
Dr. Michael Kahn (Norris Comprehensive Cancer Center, University of Southern California)
2014.2.10
Harnessing the immune system via checkpoint inhibitors for the treatment for non-small cell lung cancer
Dr. Julie Brahmer (Sidney Kimmel Comprehensive Cancer Center at Johns Hopkins)
2014.2.10
制御性T細胞を標的とした新規がん免疫療法
西川博嘉 博士(大阪大学免疫学フロンティア研究センター実験免疫学)
2013.12.10
テロメアにおけるend-resection機構の解明
Dr. Tatsuya Kibe(Rockefeller University)
2012.12.18
A two-step mechanism for TRF2-mediated chromosome end protection
Dr. Keiji Okamoto (The Scripps Research Institute)
2012.12.3
Non-canonical functions of the telomeric protein TRF2 modulate natural killer (NK) cell activation and neo-angiogenesis
Dr. Eric Gilson (Institute for research on Cancer and Aging, Nice)
2012.2.10
PH domain-only protein PHLDA3はAktの新規抑制因子であり内分泌腫瘍のがん抑制遺伝子である
大木 理恵子 博士(国立がん研究センター研究所 難治がん研究分野)
2011.9.27
乳がん幹細胞と肺がんシグナル伝達の分子システム生命医科学—分子標的並びにバイオマーカーの発見へ
後藤 典子 博士(東京大学医科学研究所)
2011.5.20
がん幹細胞の分子機構:CD44のがん幹細胞における役割
佐谷 秀行 博士(慶應義塾大学先端医科学研究所)
2011.5.20
がん幹細胞の分子機構:マウス骨髄ストローマ細胞からの骨肉腫幹細胞の誘導
清水 孝恒 博士(慶應義塾大学先端医科学研究所)
2011.4.25
Regulation of centromeric and telomeric chromatin in mammalian cells
Dr. Lee Wong (Murdoch Childrens Research Institute, Royal Children's Hospital)
2010.11.9
TMPRSS2・ERG融合遺伝子の前立腺がんにおける役割
馬島 哲夫 博士(Dana-Farber Cancer Institute/Broad Institute)
2010.2.16
「化合物アレイを用いた新規転移抑制剤の探索」
清水 史郎 博士(独立行政法人理化学研究所・基幹研究所)
2009.5.12
Dissecting the Ubiquitin-Proteasome Pathway with Chemical Genetics and Mass Spectrometry
Dr. Randall W. King(Department of Cell Biology, Harvard Medical School)
2008.2.15
Roles for Werner syndrome protein in DNA double strand breaks repair and telomere maintenance
Dr. Rika Kusumoto (National Institute on Aging, National Institutes of Health)
2007.11.20
がんの不死化制御機構を標的とした新しい診断・治療法の開発
醍醐 弥太郎 博士(東京大学医科学研究所・ヒトゲノム解析センター)
2006.12.19
小胞体ストレスシグナリングの生理学的、病理学的役割
浦野 文彦 博士(マサチューセッツ大学医学部分子医学部門)
2006.12.11
Cellular senescence and chromatin architecture
Dr. Masashi Narita (Cancer Research UK, Cambridge Research Institute)
2006.9.15
タンパク質間相互作用を標的とした新しいin silico創薬方法論の開発
田沼 靖一 博士(東京理科大学薬学部・ゲノム創薬研究センター)
2006.9.5
非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)の抗がん作用に関する分子機構の解明
水島 徹 博士(熊本大学大学院医学薬学研究部・創薬研究センター)
2006.7.3
一本鎖テロメアDNA(G-tail)をターゲットにしたがん治療の可能性
田原 栄俊 博士(広島大学大学院医歯薬学総合研究科)
2006.3.15
Forward and reverse genetic approaches to understand cancer pathways
Dr. William C. Hahn (Dana-Farber Cancer Institute, Harvard Medical School)
2006.3.14
アポトーシス誘導におけるミトコンドリアの動的変化の意義
芳賀 直実 博士(東京大学分子細胞生物学研究所)
2005.5.23
小胞体ストレス応答のシグナル伝達と疾患
浦野 文彦 博士(マサチューセッツ大学医学部)
2004.4.16
分裂酵母の新規テロメア関連蛋白質の探索と機能解析
上野 勝 博士(静岡大学理学部化学科)

年中行事

春 Spring

新メンバーを迎える季節で、化療センターのフロア全体に清々しい風が吹きます。当研究部では、新しい学生さんが加入すると、清宮部長による基本レクチャー、研究員・大学院生らとの個別インタビューなどを経ながら、本人の意向もふまえて具体的な研究テーマが設定されます。テクニカルには、まずがん細胞の無菌培養操作などをマスターしていただきます。行楽シーズンということで、レク企画も大体この時期に行われます。5月には、研究部門合同で実験動物の慰霊祭が営まれます。

コールドスプリングハーバー研究所(米)の会議で討論する大石研究員
コールドスプリングハーバー研究所(米)の会議で討論する大石研究員

夏 Summer

6〜7月の3日間、日本がん分子標的治療学会学術集会(化療センターに事務局があります)。7月後半には、研究所・化療センター・がんプレシジョン医療研究センター合同の「がん研発表会」が2日間にわたって開催されます。スタッフ全員&ポスドクや一部の大学院生も加わり、各人が過去一年の進捗成果を口頭発表します。打ち上げの合同納涼会で味わう麦酒の喉ごしは至極痛快、夏本番を迎えます。

ダナファーバーがん研究所(米)に2年間留学する馬島研究員の壮行会
ダナファーバーがん研究所(米)に2年間留学する馬島研究員の壮行会

秋 Autumn

9〜10月の3日間、日本癌学会学術総会。がん関係では国内最大規模のイベントで、メンバーの多くが積極的に発表するようにしています。外部研究者とのディスカッションから新たな共同研究が生まれることも多いです。癌学会が終わると研究費(いわゆる科研費)の申請で、部長と研究員にとっては、プロジェクトの全体像をいま一度じっくり見つめ直す、良い機会となります。

日本癌学会の学術総会では研究助手や学生さんも成果発表しています。
日本癌学会の学術総会では研究助手や学生さんも成果発表しています。

冬 Winter

学生さんが日頃の成果をまとめ、卒論や学位論文の仕上げに入っていく季節です。12月、化療センターが国際癌化学療法シンポジウムを主催。海外から錚々たる顔ぶれが来日します。シンポジウム事務局担当の清宮部長が体重減少をきたす時期でもありますが、忘年会や新年会で原状復帰します。12月は日本分子生物学会年会にも参加。年末は研究室の大掃除も忘れずに。

国際癌化学療法シンポジウムを迎えると、一年も残りわずかに。
国際癌化学療法シンポジウムを迎えると、一年も残りわずかに。

連絡先

清宮啓之(部長)
公益財団法人がん研究会がん化学療法センター分子生物治療研究部
〒135-8550 江東区有明3-8-31
Tel:03-3520-0111(内線  5491) Fax:03-3570-0484
E-mail:hseimiya@jfcr.or.jp

このページのTOPへ