
受診・入院・面会
セカンドオピニオンについて
最終更新日 :
2022年6月30日
セカンドオピニオンご希望の方へ
当院では現在受診されている医療機関の診療結果のみではなく、他の医療機関での意見も参考として治療法を決定したい方へ向けた相談(セカンドオピニオン:保険診療外(自費))をお受けしております。
セカンドオピニオンの内容
当日は、ご提出頂いた資料をもとに、専門医が治療法に対する意見をお伝えいたします。診療行為(検査・治療)は行いません。なお、お時間は原則30分とさせていただいております。 また、現在おかかりの主治医にもお返事にて報告させていただきます。
ご準備頂く資料
セカンドオピニオンをご希望される方は、次の資料をご用意ください。
- 紹介状(セカンドオピニオン用診療情報提供書)
- 診断の根拠となっている検査結果・画像・データ
- セカンドオピニオン同意書
- セカンドオピニオン同意書(ダウンロード)
(84KB)
- セカンドオピニオン同意書(ダウンロード)
- セカンドオピニオン問診票
- セカンドオピニオン問診票(ダウンロード)
(28KB)
- セカンドオピニオン問診票(ダウンロード)
(421KB)
- セカンドオピニオン問診票(ダウンロード)
予約方法
予約方法に関しましては、こちらをご覧ください。
セカンドオピニオン費用表
相談料 | 30分以内のご相談 33,000円(税込) |
---|---|
30分を超える場合、30分毎に加算 11,000円(税込) | |
細胞診判断料 | 5,500円 |
病理組織診断料 | 生検材料(染色済のものに限る)5,500円 |
手術材料(染色済のものに限る)11,000円 |
- 細胞組織診断・病理組織診断を行っていない診療科もあります。
セカンドオピニオンをお受けできない場合
- 医療機関からの紹介状をお持ちいただけない場合
- セカンドオピニオン同意書をお持ちいただけない場合、又は同意書に代理人として記載がされていない方
- 主治医に対する不満や苦情
- 医療訴訟目的や、裁判係争中に関する相談
- 相談内容が当院の専門外である場合
- 死亡した患者さんを対象とする場合
セカンドオピニオンの結果、当院での治療をご希望の場合には・・・。
- セカンドオピニオンにて、当院での治療が可能とされた方
- 紹介元の主治医へ報告の上、当院での治療について了承を得ていただいた方
上記内容をご確認された患者さんについては、後日あらためて診療のご予約(保険診療)を診療予約室でお取りください。
セカンドオピニオン予約受付(診療予約室)
平日 | 午前8時30分〜午後4時30分まで |
---|