患者さん・ご家族の方へ
患者さん・ご家族の方へ

よくあるご質問(その他)

よくあるご質問(その他)

最終更新日 : 2025年8月27日

目次

がん研有明病院の環境はどのようなところですか。
がん研有明病院は、大塚から臨海副都心有明の丘に拠点を移しました。
東京湾の光・風・緑・海を豊かにうけて快適さと利便性と安らぎを追求しています。
近くにホテルなど宿泊施設はありますか。
病院のある有明地区を始め、豊洲や台場周辺のホテルと提携しており、割引料金でご利用頂けます。詳しくは院内・院外周辺施設の「近隣ホテル・ビジネスホテル」をご覧ください。
タクシーは呼べますか。
常時、正面玄関で待機しています。いない場合には、各タクシー会社に連絡すれば、来てもらえます。
駐車場はありますか。料金はいくら位ですか。
地下2階ならびに、敷地内周辺に用意しています。 詳しくは「自動車でご来院の方へ」をご覧下さい。
ひとりで運転して来院する車椅子患者ですが、すぐ駐車できますか。
  • 広い駐車スペースが必要な上記の方は、事前に申し込みをしていただくと場所の確保を致します。
  • 来院日が決まりましたら、前日正午までに 病院代表(03−3520−0111)に連絡し、自動車を運転してひとりで来院する車椅子利用者であり駐車場の予約をしたい旨をお伝えください。担当者に転送されますので、受診日等をお伝えください。
  • お聞きした受診日や電話番号・車種等の個人情報を、駐車場管理を委託している外部業者と共有致しますことをご了承ください。
  • 下記の方は、当日の自動車の運転は避けてください。
    • 医療用麻薬を使用中の方
    • 鎮静剤を使用する検査を予定されている方
    • アルコールを含んだ薬剤を使う薬物療法の実施日の方

ひとりで運転フロー図

ボランティアに応募したいのですが。
がん研有明病院では、豊かな感性と暖かなまなざしを持って、自らの意志で患者さんのためにボランティアが活動しています。ボランティアだからこそできる「ゆとり、潤い、安らぎ、希望」の創造に皆様のお力添えをお願いします。
がん研有明病院ボランティア委員会  (電話)03−3570−0358(直通) までお尋ねください。
がん研有明病院では、個人情報保護についてどのように対応していますか。
法令に従い、個人情報を保護しています。詳しくは個人情報の取扱いについてをご覧ください。
院内で落とし物をしたようなのですが。
当院で拾得した忘れ物・落とし物につきましては、持ち主が特定できる場合は当院からご連絡いたします。
持ち主が特定できない場合や落とし主が現れない場合は、一定期間(概ね3か月)保管いたしますが、期限を超えたものについては保証いたしかねます。
なお、衛生面で保管が困難な衣類等、または長期保管の困難なものに関しましては、当院判断の上、期限に関わらず処分させて頂きます。
また、貴重品類につきましては、保管期間に関わらず、湾岸署に届け出ることがございます。
敷地内、施設内での移動やお帰りの際は、忘れ物・落とし物に十分にご注意ください。

お問い合わせ先
総合案内(9:00-17:00)
カルテ開示をしたい場合はどのようにしたらいいですか。
詳しくは診療記録(カルテ)の開示についてをご覧ください。

このページのTOPへ