印刷

診療科・部門紹介
診療科・部門紹介

頭頸部がん低侵襲治療センター

頭頸部がん低侵襲治療センター

最終更新日 : 2024年4月1日

診療科の特徴|スタッフ紹介

診療科の特徴

先生写真
石山晃世志
頭頸部がん低侵襲治療センター長
上部消化管内科副部長

  • 頭頸部早期がんに対する低侵襲外科的治療戦略を検討します

    頭頸部ではあらゆる部位が様々な重要な機能に関与しているため、個々の症例に応じた最適な術式を検討することが重要です。頭頸部がんは単一の疾患ではなく、解剖学的にも病理学的にも多種多様な疾患が含まれています。そのため、治療法も原発部位や病理組織学的診断により異なりますが、外科療法は、ほとんどの頭頸部がんに対する根治治療の柱です。診断技術の進歩によりこれまでは困難であった部位でも早期発見・早期診断が可能となり、早期がんに対しては根治性のみならず、術後機能障害の軽減の観点から、内視鏡切除や経口的切除等の低侵襲な外科的療法の適応が広がっています。

  • 頭頸部がん治療のさらなる低侵襲化を目指しています-ロボット支援手術-

    頭頸部がんのロボット支援手術は、ロボットを用いて経口的にがんを切除する手術方法です。この手術は、2022年4月に保険収載され、中咽頭がんのT1およびT2症例に特に適しています。この手術の最大の利点は、従来の手術よりも繊細かつ正確な手術が可能であることです。また、従来の放射線治療は、副作用として嚥下機能の低下や誤嚥性肺炎のリスクがありましたが、ロボット支援手術は放射線による副作用を避けることができる低侵襲かつ効果的な治療法となります。当院では咽喉頭がん治療の低侵襲化を目指しロボット支援手術を積極的に行っており、2022年11月に導入し、2023年は25例のロボット支援手術を施行しました。

  • 頭頸部がんの重複がんや多発がんに対する迅速な対応が可能です

    頭頸部がんでは重複がんや多発がんの頻度が高く、上部消化管内視鏡検査などによる同時性重複がんのスクリーニング検査は必須であり、重複がんが見つかった場合には各々の進行度に応じた対応が必要となります。特に、頭頸部以外の同時性重複がんに対しては、根治性や機能障害などから治療の優先順位を検討するため、他科との十分な連携・協議が重要となります。当センターは、頭頸科および上部消化管内科スタッフが検査および治療を担当しているため連携がスムーズであり、迅速な対応が可能です。

関連リンク

 

このページのTOPへ