
診療科・部門紹介
診療情報管理室
診療情報管理室
最終更新日 :
2023年9月25日
診療情報管理室とは
診療情報管理室は、膨大ながん診療情報が適正に記録・保管されるよう、その管理を担当しています。
前身は昭和9年(1934年)病院創設時からのカルテ室であり、日本で最初に「がん診療録管理」をはじめたと言われています。また、開院当初の紙カルテは、毛筆による記載でありました。
大塚から有明へ移転した2005年3月に電子カルテを導入し、診療情報管理が「紙」から「IT」へ変わりましたが、がん診療情報を適正に記録・保管する という根幹は変わることなく、日々の業務に取り組んでいます。
【主な業務内容】
- 診療情報管理規定に則った診療情報にかかわる管理業務
- 診療用各種文書(説明同意文書 等)の管理
- 画像診断や病理診断レポートの既読/説明の確認 と 各診療科へのフィードバック
- 全国がん登録、院内がん登録の実施、公表データをもとに院内向け集計資料の作成
- NCD登録作業の補助
- 各種統計処理/資料の作成
実績
@ 院内がん登録
登録数の年次推移(2012年〜2021年〉※当院にて診断、治療を実施した症例(症例区分80を除く)
当院の特色として女性患者が多い(男女比:0.8対1.0)
集計登録件数は新型コロナウイルスの影響で2020年より回復したものの、2019年より約7.3%減少した
診断年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
登録件数 | 6836 | 7313 | 7253 | 7916 | 7842 | 8085 | 8297 | 8521 | 7156 | 7902 |
男性 | 3272 | 3554 | 3520 | 3856 | 3644 | 3760 | 3952 | 3835 | 3033 | 3504 |
女性 | 3564 | 3759 | 3733 | 4060 | 4198 | 4325 | 4345 | 4686 | 3853 | 4398 |
A 学会発表
- 院内がん登録とDPCを使ったQI研究による胃癌術後化学療法開始時期について 日本がん登録協議会 第29回学術集会(2020年6月4日〜14日)
- AIは胃がん術後の標準治療実施を予測できるか? 院内がん登録情報を用いた検討 日本がん登録協議会 第30回学術集会(2021年6月9日〜11日)
- 院内がん登録から見る新型コロナ禍の影響 日本がん登録協議会 第31回学術集会(2022年6月2日〜4日)