印刷

診療科・部門紹介
診療科・部門紹介

呼吸器センター

呼吸器センター

最終更新日 : 2023年5月30日

呼吸器センターとは|診療科の特徴新患予約枠肺がんの手術を受ける方へ胸腔鏡手術とはNEW!ロボット支援下手術NEW!診療実績スタッフ紹介NEW!専門研修のご案内および見学会

呼吸器センターとは

西尾 誠人
西尾 誠人
呼吸器センター長
呼吸器内科部長

当センターは肺癌を中心に胸部の腫瘍の診断と治療を行っています。

呼吸器グループは大塚の癌研病院時代から呼吸器外科、呼吸器内科、画像診断部、放射線治療部、肺病理が集まり、患者さん一人ひとりに対して最良の治療はなにかを検討してきました。日常診療でも外科、内科、放射線治療科の垣根をなくして、診断から治療までシームレスに行うチーム診療のモデルでした。

平成17年に有明への移転を契機に診療科の再編がなされ、呼吸器内科が独立、呼吸器外科と呼吸器内科を統合した呼吸器センターが発足し、外来も病棟も呼吸器センターとしてさらにチーム医療を推進しています。

肺癌の治療はこの20年で大きく進歩し、急激に変化しています。

放射線診断では、multi-slice CTやMRIの進歩により高精度な画像診断が可能となり、また低線量CTによる肺癌検診も普及したことにより早期肺癌の発見が可能となっています。

外科の領域では胸腔鏡による低侵襲な手術が普及し、最近ではロボット手術も肺癌に適応拡大されています。

放射線治療では強度変調放射線治療(Intensive Modulated Radiation Therapy:IMRT)や強度変調回転照射法(Volumetric Modulated Arc Therapy:VMAT)を用いた高精度な照射技術によって、より体への負担が少ない放射線治療が肺癌診療においても可能となってきています。

薬物療法ではシスプラチンを代表とする細胞障害性抗がん剤、特定の遺伝子変異を標的とした分子標的薬、がんを兵糧攻めする血管新生阻害薬、がん免疫に作用する免疫チェックポイント阻害薬などが臨床導入されています。

病理診断においては形態診断だけではなく遺伝子診断が重要となっており、肺癌においてはすでにEGFR、ALK、ROS-1、BRAF、cMET、NTRK、RET、KRASといった遺伝子の変異を調べることが必要で、これらの遺伝子異常がある患者さんにはそれぞれにあった分子標的薬がつかえる可能性があります。

近年ではNext generation sequencing(NGS)を用いて同時に複数の遺伝子が検査可能となりゲノム医療による個別化治療が行われています。当院はゲノム拠点病院でもあるため、積極的にNGSを用いたがん遺伝子検査を行っています。

さらに新たな遺伝子を標的とした多くの新規薬剤が検討されていて、当院でも積極的に治験を行っています。
基礎研究では新たな標的分子が発見され、新たな治療薬が開発されています。また、新規薬剤もいつかは効果がなくなり耐性となりますが、その薬物耐性機構も次々と解明されており研究所との連携も不可欠であり、積極的に共同研究を行っています。

これら医療の進歩に遅れず最新の医療を提供する、また、これらの進歩をけん引する施設となることが呼吸器センターのMissionでありVisionと考えております。

今後はこれまで以上にチームの総合力が重要となります。

呼吸器センターのすべてのチームの力を最大限に引き出すこと、また、次世代をになう人材を育成することも 重要と考えております。

診療内容

肺癌を中心として、下記の呼吸器関連の様々な腫瘍の診断や治療にあたっています。

  1. 肺癌
  2. 縦隔腫瘍(胸腺腫瘍など)
  3. 胸膜・胸壁腫瘍
  4. 転移性肺腫瘍(様々な原発巣からの肺転移の外科療法)

治療方法には、それぞれを単独で行う治療や各種を組み合わせて行う治療があります。

  1. 外科療法
    開胸手術と胸腔鏡手術、ロボット支援下手術を患者さんの状況(がんの広がりや体力)に合わせて選択しています。
  2. 放射線療法
    • 早期の肺癌に対して定位放射線治療(SRT: Stereotactic Radiation Therapy)
    • 局所進行肺癌に対してはIMRT- VMATを用いた放射線治療を行っています。
  3. がん薬物療法
    最近では 細胞障害性抗がん剤 、分子標的薬、免疫治療薬など様々な作用機序の薬剤を組み合わせた治療を行っています。また、新規薬剤の臨床治験も行っています。適切な薬物療法を選択するため積極的に遺伝子検査も行っています 。
  4. 集学的治療
    肺癌の治療には上記治療を組み合わせて行う集学的治療が不可欠であり、呼吸器キャンサーボードで個々の患者さんの最新の治療方針を決定します。

このページのTOPへ