印刷

診療科・部門紹介

看護師特定行為研修

最終更新日 : 2025年10月14日

新着情報|特定行為研修について|修了者の声募集要項Q&A問い合わせ先

ご挨拶

  • 写真1
    がん研有明病院 病院長
    佐野 武
    欧米の病院を見学すると、技術的資格を持つ看護師さんたちが様々なレベルの医療行為を主体的に行っている現場に出くわします。個々人の知識と意欲に応じて勉強し、トレーニングを受けて、ステップを上がっていくのです。とても大事なことだと感じましたし、日本にも是非こういう仕組みが欲しいと思っていたところ、特定行為研修というシステムが発足し、多くの看護師さんが技術を身につけてチーム医療を中心的に動かす時代がやってきました。遅ればせながらがん研有明病院も参画します。 皆さん、どうぞ存分に学んでいってください。
  • 写真22
    がん研有明病院 副院長
    看護部長
    清水 多嘉子
    この度、当院は特定行為研修の指定教育機関を設置いたしました。本研修修了者は、高度で専門的な知識や技術を学び、その思考力・判断力を用いて患者さんの問題解決に取り組んでいくこととなります。当院看護部では「患者とあらゆる人々の持つ力を見出し支援する」という基本方針を掲げておりますが、どの施設においても患者さんの回復を促していくために懸命に取り組まれていると思います。そこに本研修修了者が存分に力を発揮していかれること、またチーム医療の中心的役割を果たしていかれることを期待しています。
  • 写真3
    がん研有明病院 院長補佐
    特定行為看護師活動推進委員会 委員長
    橋 祐
    がん研有明病院では、この特定行為研修を通じて、がん患者さんにより迅速かつ適切な医療を届けることを目指しています。看護師が自律的に患者さんの状態を判断し、医師の包括的な指示のもとで必要な特定行為を実施することで、これまで以上にタイムリーで質の高い医療を提供できるようになります。この取り組みは、患者さん中心の医療を実現するだけでなく、看護師自身のキャリアアップや専門性の発揮にもつながります。さらに、医師の業務の一部を担うことでタスクシフトが進み、チーム医療全体の効率化にも寄与するものと信じております。2024年4月特定行為看護師活動推進委員会(旧管理委員会)が発足後、2つの小委員会(研修・管理)を軸に準備を進めてまいりました。そして2025年10月より特定行為研修指定研修機関となる許可を得ることができました。今後、『がん専門病院』として、がん医療に必要な実践力の高い特定行為研修修了者(特定看護師)を養成し、看護師全体のボトムアップから病院全体の活動性を高め、地域・社会へさらに貢献したいと考えております。まだまだ産声の上げたばかりの当院の特定行為研修ですが、一緒にがん専門病院ならではのものを作っていきましょう。みなさまのご応募お待ちしております。

がん研有明病院 看護師特定行為研修について

基本理念

がん研有明病院看護師特定行為研修は、がん患者の状態・状況を自律的に判断し、特定行為の実施により適切な医療をタイムリーに提供する、チーム医療の要となる看護師を育成します。看護師がこれからの時代に望まれるがん医療に向けて役割が果たせることを目指します。なかでも、特定行為の実施にあたっては研修後も自己研鑽を重ね、より安全で質の高いがん看護の提供を探究する姿勢を養うことを重視します。

これらの事から次の内容をミッションとして掲げています。

患者のニーズに迅速に応えるため、

  1. 高度な臨床実践能力を持つ看護師を育成する
  2. 医療職の働き方改革と業務効率化を図り更なるチーム医療を促進する
  3. がん医療に貢献する看護師のキャリアアップと役割拡大を推進する

本研修は地域医療構想の実現、地域包括ケアシステムの構築に貢献できる看護師の育成を、地域の医療機関とともに連携・協働して行っていくものとし、地域における医療人の育成に貢献していきます。

特定行為研修の目的

医師の包括的な指示のもと、医療安全に配慮しつつ、高度な実践能力を発揮し、自己研鑽しながらチーム医療の要として機能できる看護師を育成する。

  1. 対象の病態とその変化を迅速かつ包括的にアセスメントする能力を身につける。
  2. 患者に必要な治療を理解した上で対象の状態に応じた対処をする能力を身につける。
  3. 患者の安心に配慮しつつ、必要な特定行為を安全に実践する能力を身につける。
  4. 患者の問題解決に向けて、多職種の専門性を尊重し、効果的に協働することができる能力を身につける。
  5. 特定行為に係る手順書に基づき、実施可否の判断、実施及び報告を適切に行うための実践能力を身につける。
  6. 多様な臨床場面において、特定行為を行うための知識、技術、態度を身につける。

このページのTOPへ