
看護師特定行為研修
最終更新日 :
2025年10月14日
新着情報|特定行為研修について|修了者の声|募集要項|Q&A|問い合わせ先
募集要項
詳細は以下の案内をご確認ください。
募集要項
現在準備中です。
定員
5名
研修期間
〔春季開講〕4月〜翌3月
〔秋季開講〕10月〜翌9月
受講可能な区分別科目
特定行為区分 | 概要 |
---|---|
呼吸器(気道確保に係るもの)関連 | 経口用気管チューブ又は経鼻用気管チューブの位置の調整 |
呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連 | 侵襲的陽圧換気の設定の変更 |
非侵襲的陽圧換気の設定の変更 | |
人工呼吸管理がなされている者に対する鎮静薬の投与量の調整 | |
人工呼吸器からの離脱 | |
呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連 | 気管カニューレの交換 |
腹腔ドレーン管理関連 | 腹腔ドレーンの抜去(腹腔内に留置された穿刺針の抜針を含む。) |
栄養に係るカテーテル管理 (中心静脈カテーテル管理)関連 |
中心静脈カテーテルの抜去 |
栄養に係るカテーテル管理 (末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連 |
末梢留置型中心静脈注射用カテーテルの挿入 |
創部ドレーン管理関連 | 創部ドレーンの抜去 |
動脈血液ガス分析関連 | 直接動脈穿刺法による採血 |
橈骨動脈ラインの確保 | |
栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連 | 持続点滴中の高カロリー輸液の投与量の調整 |
脱水症状に対する輸液による補正 | |
血糖コントロールに係る薬剤投与関連 | インスリンの投与量の調整 |
※ 内、『動脈血ガス分析関連』『栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連』は受講必須とする。
受講要件
以下に定めるすべての要件を満たすこと。
- 看護師としての経験が5年以上であること
- 所属長の推薦が得られること