臨床遺伝医療部
オンライン相談について
『がん』と『遺伝』についてのオンライン相談に対応しています!
ご家族の中に複数、がんの治療を受けた方、亡くなられた方がいらっしゃると、ご自身もがんにかかるのではないかと心配されている方も少なくありません。がん研有明病院臨床遺伝医療部はMICIN社のオンライン診療サービス『curon』を導入しております。アプリ版あるいはweb版のcuronをお使いいただくことで、ご自宅等と当院をつなぎ、『がん』と『遺伝』に関して一般的な内容の情報提供や簡単なご相談をお受けしています。curonのご利用方法はこちら (当院の施設コード「6678」)
- がんと遺伝についての一般的な情報提供を行います。
「どのような状況の場合に遺伝性を考えるのか」
「遺伝子の検査で何がわかるのか」「わかったらどうするのか」
- がんの既往歴や家族歴をお聞きすることがあります。(ご家族の中のがんと遺伝を考えるとき、役に立つことがあります。)
- 当院の遺伝相談担当者(臨床遺伝専門医または認定遺伝カウンセラー)が丁寧に説明いたします。
- さらに詳しいご説明をご希望される場合には、後日当院での遺伝カウンセリングをご利用いただくことができます。その場合のご予約方法や遺伝学的検査の費用や方法もご説明いたします。
- 状況によっては、当院臨床遺伝医療部受診をお勧めすることがあります。
若くしてがんに罹患した方や、ご家族のがんが遺伝ではないかとご心配な方は、是非ご相談ください。漠然とした不安をお持ちの方もお気軽にご相談していただけますと幸いです。また、日本では遺伝カウンセリングや遺伝学的検査は保険診療でできないことも多く、ご相談できる施設も限られています。お近くにがんと遺伝について相談する施設がない場合もご相談ください。
対象
- @ がん研有明病院で『遺伝性のがん』と診断された方
- A @のご家族(血縁者)の方
- B その他、『がん』の『遺伝』に関して心配のある方
Aの方で、遺伝子の検査を希望するが、遠方で当院への通院が難しい方もまずはご相談ください。
注意点
『がんゲノム医療』『がんコンパニオン診断』についての相談は対象外となります。
当院で遺伝学的検査を受ける場合は、受診の必要があります。
利用時間
原則お一人30分以内を想定しております。
ご利用方法
ご利用いただく際には、新規登録が必要です。登録方法はパンフレットをご参照下さい。また登録の際には、以下をご準備ください。



パンフレットのダウンロードはこちら
(376KB)
使用方法補助資料
アプリ版、web版の推奨環境についてはこちらをご参照ください。
